店舗運営テクニック

できる店長の売上対策

店舗運営テクニック

できる店長の売上対策|リピート客を増やす方法

世界一の店長育成コーチ森友です! 10年後の私のビジョンから上記のように名乗ることを決めましたのでお付き合いください(笑) さて、できる店長の売上対策についての内容になります。 顧客情報の管理を怠って ...

買上客数・買上品目数・買上数量とは?

店舗運営テクニック

買い上げ率・買上客数・買上品目数・買上数量とは?売上数字の公式

こんばんわ!森友ゆうきです。 意外と知らないかもしれない買い上げ率・買上客数、買上品目数、買上数量。 もしくは「説明せよ」と言われれば困る数字ではないでしょうか? チェーンストアの小売業店長であれば必 ...

マグネット理論

店舗運営テクニック

マグネット理論を駆使した店舗レイアウトで顧客を惹きつけよう

こんばんわ!森友です。 今日は小売業チェーンストア理論の1つである「マグネット理論」について触れたいと思います。 チェーンストアは、アメリカで110年前から始まったとされています。世界最大の小売はウォ ...

頑張ってるのに評価されない店長の特徴

店舗運営テクニック

店長は売上や利益を上げたければ承認力を高めよ!

こんばんわ!森友です。 店長に求められるものは、部下を育てお客様を喜ばせ最終的に利益をあげることです。 「売上・利益」があげられなければ当然、店長の評価も上がりませんから店長は評価を得るために「売上・ ...

店舗運営テクニック

店長力を向上させて豊かな人生を手に入れよう!

こんばんわ!森友です。 今日は店長力というキーワードで考えてみたいと思います。 「店長力」という単語は、このブログのタイトルにもしている造語ですが、店長界隈で流行らそうと密かに企んでいます(笑) 簡単 ...

店長の仕事の任せ方のコツとは?

店舗運営テクニック

店長・マネジャーの仕事の任せ方のコツとは?

こんばんわ!森友です。 小売業でも飲食でも、店長やマネジャーが悩む項目の上位が、部下への仕事の任せ方ではないでしょうか? 部下も仕事ですから、任命されたらやるのは当然でも、仕事を任せる側がコツをわかっ ...

地震、水害があ像

店舗運営テクニック

嫌われる店長の5条件|組合アンケート

こんばんわ!森友です。 店長の皆さん、今日も元気ですか? 店長が仕事が楽しく元気だと、部下も仕事が楽しくなりますから、少しでも人間関係を良くして働く活力を得て欲しいと思います。 実は、私は組合にも入っ ...

店舗の台風・水害対策まとめ

店舗運営テクニック

店舗の台風・水害対策まとめ

2019/10/12    , ,

こんばんわ!森友です。 温暖化の影響なのか、近年の台風は巨大化して日本各地に甚大な被害をもらたすようになりました。夏は毎月のように危機的状況になります。 店舗を守るべき本部や店長は毎回、台風や豪雨発生 ...

店長のあるべき姿

店舗運営テクニック

店長のあるべき姿を模索しているあなたへ

2019/10/8    , ,

こんばんわ!森友です。 今日は「店長のあるべき姿」についての記事です。 会社も部下も店長というお店のトップに求めることは無限にあります。 売上、利益を上げて法律や労働者を守り設備を維持するだけでは不足 ...

できる店長のクレーマー撃退法

店舗運営テクニック

店長のクレーマー撃退法|「誠意を示せ!」とは金銭要求でしかない

こんばんわ!森友です。 小売業のみならず、客商売にクレーム対応はつきものですから、対応に追われ普段の生活も不安いっぱいで過ごしている人もいるでしょう。 クレーム対応は個人で対応しないことが前提で、あく ...

店舗の売上対策

店舗運営テクニック

店長は売上不振の原因をチェックして対策を立てよう!

2019/10/1    , ,

こんばんわ!森友です。 今日は売上対策についての記事です。 私は大手小売業で店長やエリアマネジャーを10年経験し、前職も合わせると20年間店舗運営に関わっています。 店舗に入店した瞬間で気付く売上の好 ...

できる店長は失敗談を語る

店舗運営テクニック

できる店長・できる上司は部下に失敗談を語る

こんばんわ!森友です。 店長・上司の皆さんの理想はどんな上司像でしょうか? 話を聞いてくれる上司、カッコイイ上司、信頼できる上司、見本となれる上司、何事も指示が正しい上司・・・・すべて最高に素敵なので ...

部下のモチベーションを上げる「will can must」とは?

店舗運営テクニック

部下のモチベーションを上げる「will can must」とは?

こんばんわ!森友です。 部下をたくさん抱える上司の皆さんは、それぞれの部下の特徴を把握しながらモチベーションをどのように上げていけばいいのか?を日々模索していることでしょう。 価値観が多様化する今は、 ...

店舗運営テクニック

接客しない店長・売場に出ない店長

本田さん 今度着任した店長、ずっと部屋にこもりっきりで残念だわ! こぶた もっと僕たちの働きも見て欲しいよ。 店長に限らず、お店の役職者になると事務所にこもって全く出てこない、という人は一定数います。 ...

大型店店長

店舗運営テクニック

大型店の店長を任されたら読むブログ

会社の中で大型店を任されるということは、大きな期待の表れです。 これまで育ててくれた上司や会社に感謝すると共に、「期待」に応えたい!と強く願うことでしょう。その対極の感情として「不安」という人もいるか ...

店長力向上のすゝめ

店舗運営テクニック

店長が向いてる人、店長が向いていない人の特徴まとめ

こんばんわ!森友です。 今回は、久しぶりに店舗運営について書こうと思います。 私は、店舗運営歴22年です。現在は小売業の会社内で店長育成講師として働いています。 店長といっても職種は様々ありますので、 ...

店長力向上

店舗運営テクニック

【店長向け】最高に充実した1日を送るための効果的な時間の使い方

こんばんわ!森友ゆうきです。 今日は、時間の使い方についての記事です。 仕事していて、時間に振り回されてストレスを感じている人は多いでしょう。この限られた時間が自分の思うままに有効に使えたら、人生は全 ...

店舗運営テクニック

年上の部下にとって、やりやすい上司になる3つの心得とは?

今や、年上の部下は珍しくありません。 出生率が下がり、高齢化が進む世の中では「部下がみんな年下」なんて状態はどんどん少なくなっていきます。 そのため、リーダーとして良い仕事をするためには、いかに年上の ...

店舗マネジメント

店舗運営テクニック

動機付け要因と衛生要因とは?|モチベーション向上術

ハーズバーグの「動機付け要因」と「衛生要因」はご存知ですか? 店長がマネジメントをする上で絶対に知っておいた方がいいのが、この2つの要因です。 部下のモチベーションを上げる方法がわからない上司の方々も ...

悪い評価返却をするときのポイントまとめ

店舗運営テクニック

店長が評価返却をするためのポイントまとめ

こんばんわ!森友です。 最近、店長からこのような質問を受けました。 サスケ【新任店長】 少し悩んでいるんですが、半期の人事評価を返す時に悪い評価だった場合、どんな言葉をかけてあげたらいいですか? 良い ...

好かれる店長になるくらいなら、嫌われる店長になれ!

店舗運営テクニック

好かれる店長になるくらいなら、嫌われる店長になれ!

好かれる店長になるくらいなら、嫌われる店長になれ! 本当に人望のある人というのは、けっこう人に嫌われています。好かれることも嫌われることもあるけど、嫌いな人よりも、好きな人の方がたくさんいる。そういう ...

店長になる不安を解消

店舗運営テクニック

店長になるのは不安?ストレスのない店長への道

  店長って不安だなぁ‥ こんな漠然とした不安にお答えします。   店長は店舗での最高責任者です。 店長のレベル如何によって、お店の管理レベルや雰囲気、売上すらも変わります。 です ...

店長のリーダーシップ

店舗運営テクニック

できる店長は問題発見力と問題解決力が高い件

できる店長は問題発見力と問題解決力が高い件   問題解決って、基本の型があるの?   この問いにお答えします。 店長は毎日、様々な問題に出会うことでしょう。 大半が小さな問題ですが ...

店長のリーダーシップ

店舗運営テクニック

店長はトップダウン、ボトムアップのバランスはどうすべきか?

トップダウン、ボトムアップのどちらがいいの? 店長はゴールを目指すリーダーとして、スタッフを動かす必要があります。 リーダーシップを取ることを「トップダウン型で指示命令を下すこと」とはき違えて、スタッ ...

店舗運営テクニック

小売業店長の育休取得のすゝめ

信じられない。 夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同 ...

店長力向上

店舗運営テクニック

ティーチング最強説|教え方を教える技術

部下を育成することが出来る店長は、お店の状態もすこぶる良く店舗業績も良いものです。 店内に活気もあり、スタッフがイキイキと働いています。 逆に、売上重視の考えを持っている店長の店は状態は微妙で部下も不 ...

店舗運営テクニック

セルフトーク|新たな気付きを部下に与えても行動は変わりません。

突然ですが、上司の皆さんは、こんな思い違いをされていないでしょうか? 部下との会話の最後のシーンです。 部下:「今まで考えたことのない視点でした!ありがとうございます!」 上司:「そうか!よく気付いた ...

店長力の向上

店舗運営テクニック

店長のリーダーシップとは、オーケストラの指揮者のようなもの

有能なリーダーは、部下の心情を掴んで全員を目標に向けて結集させることである。(川崎進一:新,店長の条件) 店長は、様々な楽器を演奏させる指揮者のように日々、従業員とのコミュニケーションをはかり、それぞ ...

店舗運営テクニック

【簡単!】店長がチームビルディングで使うべきフレームワークとは?

今日は全く知られてないけど、非常に有効なベックハード・モデルという解決順序をご紹介します。 これは、恐らく現場で店長が使うフレームワークとしては最強のものです。 私は、このベックハード・モデルでまず考 ...

店舗運営テクニック

部下が憧れる理想の店長【7選】

こんばんわ!森友です。 唐突ですが、どんな店長なら憧れると思いますか? 私のゴールは、世界一の店長育成コーチとなり小売業で働く社員に希望を与える事です。 店長が憧れの存在になれば、働く皆も幸せになると ...

Copyright© 店長力向上のすゝめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.