店舗運営テクニック

20代フロアマネジャーの役割とは上司じゃなく先輩です。

投稿日:2020年3月7日 更新日:

20代フロアマネジャーの役割とは?

こんばんわ!森友です!

これまで30代・40代店長を中心として店舗運営のノウハウや人材教育やマネジメントを中心にブログを書いています。

私は、店舗運営歴20年で2社を通じて「店長・マネジャー」を楽で楽しくする考え方を提供しています。簡単なプロフィールを貼っておきますので興味がありましたら見て頂けると嬉しいです。森友プロフィール

今回は、20代の若手フロアマネジャーの役割についての記事になります。

会社によって呼び方が違うと思いますが、要するに初めて部下を持つ上司になる役職のことを指しています(「〇〇マネジャー」、「チーフ」など同意語として使用しているかもしれませんが「フロアマネージャー」で統一して記載します)

初めてのマネージャー職に就く人にとっては、荷が重い‥。と思ってると思いますので、その一助になれば幸いです。

なめられないように、敢えて荷を重くすることはありません。

20代フロアマネジャーの役割とは上司じゃなく先輩です。

「やっと上司になった!」と喜んでいる人は、少し立ち止まった方が良いでしょう。

上司という役割を貰ってはいますが、店舗の責任を取れる立場にないのが、フロアマネージャーであったりチーフと呼ばれる役割のはずです。

ある部門を任されたのは、「責任感」を持たる意味や「育成」のためであって「上司」と思うことは様々な勘違いを生みます。

部下の評価者なのか?を1つの基準としてみてみると、評価者であれば「上司」。評価者でないのであれば「先輩」と分けられます。

評価者でないのであればトライアル、完全なる準備期間です。

上司ズラするフロアマネジャーの末路

ある店舗で働くAさんは、フロアマネージャーで着任する早々に店舗の問題に気付きます。

自分に対する挨拶がない、報告してこない、やる気が感じられない。

数時間は我慢したのですが、もう限界だと思い、少し気の合いそうな後輩に相談しました。

「この店って、なんでこんなに元気がないの?」

これを聞いたBさん(部下)は、以前のフロアマネージャーの問題を打ち明けます(自分で仕事をして指示をしてくれなかった等)

Aさんは、「私が変えるしかない!」という思いが出ます。そこで翌日の朝礼の時間を借りて、この店が元気がないこと、報告をしてこないことを伝えます。

朝礼を終えて、自分から元気よく挨拶をし、店舗の雰囲気を変えようと気合を入れます。指示出しの回数を増やし、上司としての行動を開始するのです。

5カ月ほど経ち、フロアマネージャーという仕事に慣れた頃に本部から人事部が面談に来ます。

「Aさんの言動について少しお話を聞いていいですか?」

店舗のために一肌脱いだはずが‥

Aさんはお店の問題点を改善しようと努力されていましたが、結果として孤立する形を生んでいます。

お店は、誰かが努力して変えようと思えば簡単に変わるものです。小規模であればある程カンタンに。

では、Aさんに欠けていたものは何でしょうか?

それは、「フロアマネージャーという役職に対する認識」です。

あくまで店長のサポートであるべきフロアマネージャー

ガツガツと仕事をこなして部下に指示をするは、素晴らしいことです。

客商売ですから、スタッフのお客様に迷惑のかかる行為は即時、訂正してあげないといけません。

なかなか見て見ぬふりはできないのが現実でしょう。

ただ、着任早々に個人の行動を訂正するのが本当に正解なのでしょうか?

時間を武器にするのであれば、それをするのは店長の仕事です。

ニュアンスが文字だと伝わりにくいかも知れませんが、アドバイスをする名目であればOKですが、最初から指導されたと思わせないような言動が必要です。

店長にとっても、勝手に指導していれば自分の部下を否定されてるように伝わるかも知れません。

自分の考えを店長に相談したうえで、時間をおいて丁寧に正していく形が良いでしょう。

あくまで、フロアマネージャーという役職は店長のサポートです。

煩わしいと思うこともあるでしょうが、周囲との関係を学びその中で自分を発揮していくことが、社会勉強にもなっていきます。

まとめ

いかがでしょうか。

20代で任されたフロアマネジャーという役割は、上司じゃなく先輩だと思うくらいで丁度いいと思います。

急に何かを変えようとして行動すれば、様々なところでボロが出ます。

躍起になって行動するよりは、先輩として後輩の教育にあたるという心意気の方がうまくいきます。

「初めての上司」などという本を読むと、部下教育などという勘違いさせる表現がたくさん出てきますので注意が必要だと常々思っていました。

自分が変えようと思うのではなく、みんなと一緒に変えていく。

そのために必要なことは信頼関係です。

以下の店舗運営テクニックの中にそのエッセンスはたくさん書いていますので、興味がありましたら見てください。

今日も最後までみて頂きありがとうございます(^o^)丿

自己育成

2020/5/20

仕事での嫉妬心をなくしプラスのエネルギーに変える方法

こんばんわ!森友ゆうきです。 自分がうまくいってない時や、くすぶっている時。 人を羨ましく思ったり、嫉妬したりすることってありますよね。 本来この嫉妬心は無意識の感情であり、そう意識した時点で成長しているのかもしれませんが、気持ち良いモノではありません。 「なぜ、あいつが俺より先に出世するんだよ!」 「俺の方が絶対に努力してるはずなのに!」 自分より評価が良い、給与が高い、先に出世した、上司ウケが良い・・ 仕事に関する悩みの8割は人間関係だそうですから、「嫉妬」というキーワードは関係してそうです。 プライ ...

ReadMore

自己育成

2020/5/16

特別な才能の見つけ方|会社員でも生まれ変われる

こんばんわ!森友ゆうきです。 世界的なモチベーション・スピーカーであるデニス・ウェイトリーは、このように言っています。 人間の中には100回生まれ変わっても使いきれないほどの能力が眠っている どんな人にも何らかの分野で天才レベルの能力が備わっているそうです。 文字にするとおこがましいですが、私は特別な才能に気付いた感があります。 それは、スピーチやコーチングを通して「人のモチベーションを上げる」という才能です。 「人に教える力」ともいえます。 100%ではないのですが、やる気のなかった人をやる気にさせるこ ...

ReadMore

「共感」と「同感」の違いを解説

自己育成

2020/4/30

共感と同感の違いを解説|もう相手に求めるのはやめにしよう!

こんばんわ!森友ゆうきです。 女性の会話でよくある「わかる わかる~」というヤツありますよね。 「わかる~」と言ってもらえるとなんか安心します(笑) 人は嫌われたくない生き物ですから、そう言われると嬉しくなる人は多いでしょう。 ちなみにこれは、「共感」と「同感」のどちらでしょうか? 私たちは、「共感」と「同感」を同じものとして捉えてしまいがちなようですので、違いがわかるように記載します。 「共感」と「同感」の違いを解説 ウィキペディアには「共感」のみ記載がありました。 共感とは、他者と喜怒哀楽の感情を共有 ...

ReadMore

ビジネスのプレゼンテーションの秘訣はウマさじゃない

自己育成

2020/4/25

ビジネスでのプレゼンテーション成功の秘訣はウマさではない!

こんばんわ!森友ゆうきです。 いまやプレゼンテーションはビジネスマンにとって欠かせないスキルです。 プレゼンというと、スティーブ・ジョブズのように皆の前で行うパフォーマンスのように感じるかたもいるかもしれません。 ビジネスの場ではプレゼンのウマさは、さほど重要ではないのです。 それらは自社の商品がいかに良いかを伝えるだけの一方的な考えなのかもしれません。 私はこれらを「作る売る立場の考え!」と定義します。 一番大事なことが欠けています。 それは「使う買う立場」つまり、 本当の意味での「聞き手の理解」です。 ...

ReadMore

パニックゾーン・コンフォートゾーンで人事異動の意味を解説!

店舗運営テクニック

2020/4/22

パニックゾーン・コンフォートゾーンで人事異動の意味を解説!

こんばんわ!森友ゆうきです。 パニックゾーン、ラーニングゾーン、コンフォートゾーンというのを聞いたことがあるでしょうか? これは元GEリーダーシップセンターのディレクターの「ノエル・ティシー」によって提唱された、人材育成で必要な3つのゾーンのことです。 私は現在、小売の会社に勤めているのですが、非常に配転(人事異動)が盛んで約2年周期で全国を飛び回り、本部に行っても部署を同じ周期で渡り歩きます。 入社したての頃は、独身なので身軽で全国に行けていいのですが、さすがに30代くらいになると子供がいる社員も多くな ...

ReadMore

メラビアンの法則とは?

店舗運営テクニック

2020/4/22

メラビアンの法則とは?店舗ビジネスは見た目の印象が9割

こんばんわ!森友ゆうきです。 店舗ビジネスをされている方にはご存知の方も多いと思いますが、今日は「メラビアンの法則」について触れていきます。 この記事を見て頂いたら「メラビアンの法則」が何かがわかるだけでなく、数字向上施策の考え方を混ぜさせて頂きます。 私はカラオケ業と小売業のマネージャーを20年以上経験し、心理学を中心に年100万ほど自己投資をしています。 現在は大手小売で店長育成講師として登壇しています。(簡単なプロフィールはこちらです) 以下は、最近よく使うネタです。 よく「人は見た目が9割」といい ...

ReadMore

不振店立て直しで抜擢される店長の対策とは?

店舗運営テクニック

2020/4/16

不振店立て直しで抜擢されるエース店長の対策とは?

こんばんわ!森友ゆうきです。 数字上の不振店が無いという超優良企業でも、店舗状態が悪かったり過去に問題があって店長が交代した店は少なからずあるものです。 こんな時に登場するのが、不振店立て直しのエース店長です! 初めてブログを見るかたに簡単な私のプロフィールですが、私は24歳から店長になり2社でエリアマネジャーまで経験しています。 そして現在は、年間1000人ほどの店長や店長候補である役職者を育成する講師として大手企業で働いています。 カリスマ化している店長は御社にいますか? 彼らは、ほんの数カ月いるだけ ...

ReadMore

店長力向上のすゝめ 店舗運営テクニック

店長のお悩み・ご感想はこちら

Copyright© 店長力向上のすゝめ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.