店長
-
店長の種類一覧|小売・飲食・サービス業に共通する本質とは?
店長の種類一覧|小売・飲食・サービス業に共通する本質とは? こんにちは!森友ゆうきです。 「店長」とひとことで言っても、その立場や役割はまさに十人十色。 コンビニの夜勤を束ねる店長もいれば、塾で生徒と ...
-
第三・第四領域を見極める技術|作業に追われず、育成に向かう時間管理の思考法
第1章|「店長が忙しい理由」は、第三・第四領域にある 「やらなきゃいけないことが多すぎて、育成の時間なんてとれない…」 そんな声を、現場の店長から何度も聞いてきました。 でも、本当に“やるべきこと”に ...
-
「強みがない」と思っているあなたへ|掛け合わせで見つかる“唯一無二の自分”の作り方
「強みがない」と思っているあなたへ|掛け合わせで見つかる“唯一無二の自分”の作り方 こんにちは。森友ゆうきです。 私はこれまで、何百人もの店長やマネジャーと向き合ってきました。 その中でよく聞く悩みの ...
-
森友ゆうきのプロフィール──掛け合わせが“強み”になる時代に
森友ゆうきのプロフィール──掛け合わせが“強み”になる時代に こんにちは。森友ゆうきです。 私はこれまで、小売・サービス業の現場で「店長」「エリアマネジャー」という立場を20年以上経験してきました。 ...
-
店舗運営におけるROIとは?投資対効果を現場視点で完全解説【店長向け】
店舗運営におけるROIとは?投資対効果を現場視点で完全解説 こんにちは!森友ゆうきです。 「この取り組み、本当に意味あるのかな…?」 店舗で働いていると、そんなふうに感じる瞬間ってありませんか? PO ...
-
④人時売上高を制する者が全てを制する|森友流シフト理論【稼働効率設計編】
④人時売上高を制する者が全てを制する【稼働効率設計編】 こんにちは!森友ゆうきです。 これまで3回に渡ってシフト理論について説明してきました。 どれも大事ですが、今回の人時売上高を意識すると、次の週末 ...
-
店は“メディア”になる時代へ|Amazonに学ぶ「売らずに売れる」小売戦略
こんにちは!森友ゆうきです。 「売上を上げたい。でも広告費はかけられない」 そんな悩み、店舗を運営していると一度はありますよね。 実はいま、小売の世界では「店自体がメディアになる」という考え方が注目さ ...
-
部下が“無言”になる職場|店長が知らずに作る“話せない空気”とは?
こんにちは!森友ゆうきです。 「最近、部下があまり話してくれない…」 「報連相が減った気がする…」 そう感じたこと、ありませんか? それ、もしかしたら“話せない空気”を職場に作ってしまっているのかもし ...
-
店舗マネジャーの役割とは?店長に求められる現場力と実践スキル
店舗マネジャーの役割とは?店長に求められる現場力と実践スキル こんにちは!森友ゆうきです。 「なんで私ばっかり忙しいの?」「伝えたはずなのに、なんでやってないの?」 店舗マネジャー、つまり“店長”とし ...
-
損益計算書は店長の通信簿|初心者でもわかるPLの見方
損益計算書は店長の通信簿|初心者でもわかるPLの読み方 こんにちは!森友ゆうきです。 「うちの店、黒字?赤字?」「利益ってどう決まるんだろう?」 店長として一生懸命働いていても、損益計算書(PL)の数 ...
-
店舗運営を変えるのは『道具』から|楽良早安で見直す店舗作業の基本
こんにちは!森友ゆうきです。 現場の作業をスムーズに、効率よく回したい。 そう思ったとき、あなたはまず何を変えますか? 手順でしょうか?動作でしょうか? 私の答えはいつも同じ—— まず「道具」から見直 ...
-
「回らない寿司」で急成長!魚べいが回転寿司業界で注目される理由とは?
魚べいはなぜ回転レーンをやめたのか? 回転寿司の常識を変えた経営戦略 こんにちは!森友ゆうきです。 「回転寿司」と聞くと、ベルトコンベアの上を寿司が流れる光景を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、 ...
-
【チェーンストア理論】ユニクロ・スシロー・セブンに見る“チェーンの現場力
【チェーンストア理論シリーズ③】ユニクロ・スシロー・セブンに見る“チェーンストア理論の現場力” はじめに|理論は現場で磨かれる こんにちは、森友です。 これまでの記事では、「松下戦争」やアメリカのチェ ...
-
【チェーンストア理論】アメリカの小売業に学ぶ|ウォルマート・ターゲット・Kマートに見る小売の原点
【チェーンストア理論シリーズ②】アメリカのチェーンストアに学ぶ|ウォルマート・ターゲット・Kマートに見る小売の原点 はじめに|なぜ、アメリカに学ぶ必要があるのか? こんにちは、森友です。 今回のテーマ ...
-
失敗した部下にかける店長の言葉は?“信頼される一言”の伝え方
失敗した部下にかける店長の言葉は?“信頼される一言”の伝え方 はじめに 部下がミスをしたとき、あなたはどんな言葉をかけていますか? 「怒らずに冷静に対応しているつもりなのに、部下の表情が曇る…」 そん ...
-
店長が生産性を最大化するタイムマネジメント術【Outlook × 時間管理マトリクス】
🕒 店長が生産性を最大化するタイムマネジメント術【Outlook × 時間管理マトリクス】 ✅ 【はじめに】店長のスケジュール、第三領域に埋もれていませんか ...
-
店長の1on1、たった10分で部下の本音が引き出せるコツと継続の仕組み
こんにちは!森友です。 「最近よく聞く“1on1”って、実際どうなの?」 そんな風に思って、このページにたどり着かれたのかもしれません。 確かに、1on1(ワン・オン・ワン)は最近になって注目されてい ...
-
スタッフ辞めずに育つ店には理由がある|店長の店舗育成マネジメント5つの秘訣
こんにちは!森友です。 「教えてるのに育たない…」 「せっかく採用しても、すぐ辞めてしまう…」 そんな悩み、抱えていませんか? でも、ちょっと想像してみてください。 あなたが育てたスタッフが、ある日こ ...
-
一流ホテルの接客術から学ぶ!店舗運営の極意
一流ホテルの接客術から学ぶ!店舗運営の極意 「このお店、また来たい!」「このスタッフ、感じがいいな!」 お客様がそう思うのは、接客の質が高いお店 です。特に、一流ホテルの接客は「究極のおもてなし」と言 ...
-
新米店長だった私が、本当に辛かった”あの時の孤独”を乗り越えた方法
新米店長だった私が、本当に辛かった”あの時の孤独”を乗り越えた方法 こんにちは!森友です。 店長は孤独です。店舗の業績が落ち込めば責任を問われるのは自分。でも、その原因が自分にあるとは限らない。 それ ...
-
4人の偉大なリーダーの名言を店長視点で解説
有名なリーダーの名言やエピソードを店長視点で解説 店長としてリーダーシップを発揮するのは簡単なことではありません。しかし、歴史的な偉人や成功したリーダーたちの名言やエピソードには、私たちが困難を乗り越 ...
-
店長のためのタイムマネジメント—忙しくても成果を出す方法
店長のためのタイムマネジメント—忙しくても成果を出す方法 店長の仕事は多岐にわたり、スタッフ管理・売上管理・クレーム対応・発注業務など、1日があっという間に過ぎてしまいます。「時間が足りない!」と感じ ...
-
【リライト版】店長と従業員の信頼関係の築き方:良い店舗をつくる5つのポイント
2025/3/21 1on1面談, スタッフ 信頼関係 築き方, 信頼関係, 店舗, 店舗 マネージャー 役割, 店長, 部下 信頼関係構築
店長として、売上や業績を上げることは重要ですが、それ以上に大切なのが従業員との信頼関係です。 信頼があるお店では、スタッフが意欲的に働き、結果的に業績向上にもつながります。 では、どうすれば店長として ...
-
【2025年最新版】店長と副店長の役割の違いとは?|“右腕”の力を徹底解説
こんにちは!森友ゆうきです。副店長という立場に立ったとき、こんな気持ちを抱いたことはありませんか? 「店長と同じくらい忙しいのに、決定権は自分にない…」 「現場のことは全部見ているけど、店の方針までは ...
-
ブログ100本|ブログを始めて良かったこと
世界一の店長育成コーチ森友です! 今日でなんとブログ100本目!!いつも応援して頂いている皆さま、ありがとうございます! 2019年3月にブログを開始し8カ月目になりました。当初、1本書くのに10時間 ...
-
店長は売上や利益を上げたければ承認力を高めよ!
こんばんわ!森友です。 店長に求められるものは、部下を育てお客様を喜ばせ最終的に利益をあげることです。 「売上・利益」があげられなければ当然、店長の評価も上がりませんから店長は評価を得るために「売上・ ...
-
イライラは脳内物質セロトニンが不足していることが原因!
2019/7/16 セロトニン, マインドフルネス瞑想, 上司 イライラ, 店長
こんばんわ!森友です。 近年では、引きこもりや不登校の原因は脳内物質のセロトニンの不足が原因だといわれています。 昔みたいに外で遊ばなくなった子供が家でテレビゲームに明け暮れ、夜中まで起きる事で朝が起 ...
-
小売業店長の育休取得のすゝめ
信じられない。 夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同 ...
-
店長はどんな店にしたい?ビジョンと方針を伝える「導く力」の磨き方【無料ワークシート付】
店長はどんな店にしたい?ビジョンと方針を伝える「導く力」の磨き方【無料ワークシート付】 こんにちは、森友ゆうきです。 「この店をどんなお店にしたいか?」 そう聞かれて、すぐに答えられる店長は意外と少な ...
-
【店長向け】リーダーシップとマネジメントの違いとは何か?
リーダーシップとマネジメントの違い|結論 リーダーシップとマネジメントを混同している人や企業が多いのではないでしょうか? リーダーシップとは、組織の中で目標を定め、チームをつくり(もしくは維持し)、成 ...
-
グッドアンドニュー|モチベーションが上がる朝礼とは?
今日は朝礼+モチベーションについての話です。 皆さんは、普段朝礼をする時にはどんな方法を取っているでしょうか? 接客話法の唱和 昨日の売上(好調分類・不調分類) 月度予算比 今日の注意点 今週のトピッ ...
-
【2025年版】不正は“心のスキ”から始まる|店舗の不正行為を防ぐ方法
こんにちは!森友ゆうきです。 突然ですが、あなたの職場で「不正」は起きていませんか? ……と聞かれて、「うちの店は大丈夫」と答えたくなる気持ち、よく分かります。 でも実は、「不正が起きる職場」と「不正 ...
-
【2025年版】完璧な人材なんて来ない|店長が選ぶべき“採って育てる”採用論”
こんにちは!森友ゆうきです。 「人が足りない…」「応募がこない…」 近年、パート・アルバイトさん不足で悩む店舗が多いようです。 人材採用において、よく議論になるテーマがあります。 それが、“量をとるか ...
-
ついて行きたくなるリーダーに共通する4つのポイント
2019/3/19 ついて行きたくなるリーダー, ミッション, リーダーシップ, 店長
こんばんわ!森友ゆうきです。 最初の投稿です! 人からついて行きたいと思われる秘訣は、実はとてもシンプルなことだったりします。 例えば、必死で外見を磨いたり、強靭な精神力を身につける必要はありません。 ...