店長

店舗運営テクニック

店長が「人を動かす」ためには「志」を先に磨くべき理由

2020/4/7    , , ,

おはようございます!森友ゆうきです。 店長としてお店のスタッフを動かすためには、正しく指示をすることは業務を遂行する上では大切です。 中途半端な指示であったり、曖昧な指示が多かったりするとスタッフも混 ...

店舗運営テクニック

【新型コロナ】店舗の新入社員受け入れ教育や対応についての考察

おはようございます!森友ゆうきです。 新型コロナウイルスが猛威を振るう中、新入社員の受け入れは「すぐそこ!」という状況に各社、各店の方々は右往左往していることでしょう。 これはわが社も同様ですし、日本 ...

新型コロナ対応時の店長、役職者の行動まとめ

店舗運営テクニック

新型コロナ対応時の店長、役職者の行動まとめ!

こんにちは!森友ゆうきです。 新型コロナの影響で各社、各店舗が大打撃を受けていることと思います。 世論調査では、北海道など外出禁止を命じられている地域を除き、地方のショッピングモール・専門店より東京・ ...

20代フロアマネジャーの役割とは?

店舗運営テクニック

20代フロアマネジャーの役割とは上司じゃなく先輩です。

こんばんわ!森友です! これまで30代・40代店長を中心として店舗運営のノウハウや人材教育やマネジメントを中心にブログを書いています。 私は、店舗運営歴20年で2社を通じて「店長・マネジャー」を楽で楽 ...

店長はみんなの前で個人を褒めてはいけませんよ

店舗運営テクニック

店長は、みんなの前で個人を褒めてはダメです。

上司として、人を動かすためのモチベーションの上げ方ってどうすればいい?に答えます。 そのまえに・・ 学校の先生は、ある特定の子供だけを褒めて、他の子どもたちに同じ行動をとらせようとする時があります。 ...

店舗運営テクニック

店長が新年の新たな店舗目標を決める際に注意すべき3つのこと

こんにちわ!世界一の店長育成コーチ森友です! まもなく令和2年ですね。2019年3月に店長育成ブログを開始して見て頂いてる方々には感謝しかありません。 皆さんの昨年1年間は売上や利益、客数、店舗のコン ...

店長が人のマネジメントをする上で大事な3つの事

店舗運営テクニック

店長が人のマネジメントをする上で必要な3つの魔法

世界一の店長育成コーチの森友です! 先週は、台湾支社で初のチームマネジメント・セミナーを開催してきました! 店長以外、本部マネジャーの計50人が参加され、通訳を介しながら最後は泣いてる方もいて大満足で ...

コミュニケーション力の高いリーダーは部下の関心に関心を持つ

店舗運営テクニック

コミュニケーション力の高いリーダーは部下の関心に関心を持つ

こんばんわ!森友です。(103記事目) 店長が店舗運営する上で大切なことの1つに「部下とのコミュニケーション」があります。 コミュニケーション無く業務を黙々とこなすだけの職場には人気がなく、せっかく新 ...

店長の店舗管理チェックリスト

店舗運営テクニック

店長の売場管理チェックリスト

こんばんわ!森友です。 小売業の店長にとって売場チェックは欠かせない業務です。 チェックリスト通りに仕事をすることが会社として最も簡単ですが、良い悪いの判断は店長やエリアマネージャー(スーパーバイザー ...

自己育成

店長力向上ブログ100本|ブログを始めて良かったこと

世界一の店長育成コーチ森友です! 今日でなんとブログ100本目!!いつも応援して頂いている皆さま、ありがとうございます! 2019年3月にブログを開始し8カ月目になりました。当初、1本書くのに10時間 ...

店舗運営テクニック

アルバイト採用のオリエンテーションは店長が行うべき理由

店長育成コーチの森友です! 急な欠勤を繰り返すスタッフがいると現場のオペレーションが上手く回らず業務に支障をきたすことになります。 しかし、人手不足の状況が続いていると、急な欠勤を繰り返すスタッフがい ...

できる店長の売上対策

店舗運営テクニック

できる店長の売上対策|リピート客を増やす方法

世界一の店長育成コーチ森友です! 10年後の私のビジョンから上記のように名乗ることを決めましたのでお付き合いください(笑) さて、できる店長の売上対策についての内容になります。 顧客情報の管理を怠って ...

頑張ってるのに評価されない店長の特徴

店舗運営テクニック

店長は売上や利益を上げたければ承認力を高めよ!

こんばんわ!森友です。 店長に求められるものは、部下を育てお客様を喜ばせ最終的に利益をあげることです。 「売上・利益」があげられなければ当然、店長の評価も上がりませんから店長は評価を得るために「売上・ ...

店長の仕事の任せ方のコツとは?

店舗運営テクニック

店長・マネジャーの仕事の任せ方のコツとは?

こんばんわ!森友です。 小売業でも飲食でも、店長やマネジャーが悩む項目の上位が、部下への仕事の任せ方ではないでしょうか? 部下も仕事ですから、任命されたらやるのは当然でも、仕事を任せる側がコツをわかっ ...

店長のあるべき姿

店舗運営テクニック

店長のあるべき姿を模索しているあなたへ

2019/10/8    , ,

こんばんわ!森友です。 今日は「店長のあるべき姿」についての記事です。 会社も部下も店長というお店のトップに求めることは無限にあります。 売上、利益を上げて法律や労働者を守り設備を維持するだけでは不足 ...

人が学びたくなる3つの動機

自己育成

人が学びたくなる3つの動機

こんばんわ!森友です。 今日はどんな時に学びたくなるのか、私自身の体験も踏まえて、多くの人に関係するであろう「学ぶ動機」と効果について書きます。 体験の話から。 私は学生時代の勉強が嫌でしょうがありま ...

店舗の売上対策

店舗運営テクニック

店長は売上不振の原因をチェックして対策を立てよう!

2019/10/1    , ,

こんばんわ!森友です。 今日は売上対策についての記事です。 私は大手小売業で店長やエリアマネジャーを10年経験し、前職も合わせると20年間店舗運営に関わっています。 店舗に入店した瞬間で気付く売上の好 ...

店長力向上のすゝめ

店舗運営テクニック

店長が向いてる人、店長が向いていない人の特徴まとめ

こんばんわ!森友です。 今回は、久しぶりに店舗運営について書こうと思います。 私は、店舗運営歴22年です。現在は小売業の会社内で店長育成講師として働いています。 店長といっても職種は様々ありますので、 ...

店長力向上

店舗運営テクニック

【店長向け】最高に充実した1日を送るための効果的な時間の使い方

こんばんわ!森友ゆうきです。 今日は、時間の使い方についての記事です。 仕事していて、時間に振り回されてストレスを感じている人は多いでしょう。この限られた時間が自分の思うままに有効に使えたら、人生は全 ...

店舗マネジメント

店舗運営テクニック

動機付け要因と衛生要因とは?|モチベーション向上術

ハーズバーグの「動機付け要因」と「衛生要因」はご存知ですか? 店長がマネジメントをする上で絶対に知っておいた方がいいのが、この2つの要因です。 部下のモチベーションを上げる方法がわからない上司の方々も ...

店長力向上のすゝめ

自己育成

店長のイライラは脳内物質セロトニンが不足していることが原因!

こんばんわ!森友です。 近年では、引きこもりや不登校の原因は脳内物質のセロトニンの不足が原因だといわれています。 昔みたいに外で遊ばなくなった子供が家でテレビゲームに明け暮れ、夜中まで起きる事で朝が起 ...

モチベーションではなく基準を上げる

自己育成

【コーチング】人生を変える人はモチベーションを上げずに〇〇を上げる

サスケ【新任店長】 今日のセミナー最高だったよな! こぶた そうですね!最高潮にモチベーションが上がりました!!明日から頑張って本読みます!! このモチベーションが上がった状態で何かを始めたのに、数日 ...

店長のリーダーシップ

店舗運営テクニック

できる店長は問題発見力と問題解決力が高い件

できる店長は問題発見力と問題解決力が高い件   問題解決って、基本の型があるの?   この問いにお答えします。 店長は毎日、様々な問題に出会うことでしょう。 大半が小さな問題ですが ...

店舗運営テクニック

小売業店長の育休取得のすゝめ

信じられない。 夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同 ...

店長力向上

店舗運営テクニック

ティーチング最強説|教え方を教える技術

部下を育成することが出来る店長は、お店の状態もすこぶる良く店舗業績も良いものです。 店内に活気もあり、スタッフがイキイキと働いています。 逆に、売上重視の考えを持っている店長の店は状態は微妙で部下も不 ...

店長育成

自己育成

「あの人がいて良かった!」「救われた!」と感謝される人で在りたい。

会社も人間も「あの人がいてよかった、助かった」「あの人との出会いがあったからこそ、救われた」と思われてこそ、存在する価値がある。   最近、こんなことに気付き始めました。   世の ...

店舗運営テクニック

セルフトーク|新たな気付きを部下に与えても行動は変わりません。

突然ですが、上司の皆さんは、こんな思い違いをされていないでしょうか? 部下との会話の最後のシーンです。 部下:「今まで考えたことのない視点でした!ありがとうございます!」 上司:「そうか!よく気付いた ...

店長力の向上

店舗運営テクニック

店長のリーダーシップとは、オーケストラの指揮者のようなもの

有能なリーダーは、部下の心情を掴んで全員を目標に向けて結集させることである。(川崎進一:新,店長の条件) 店長は、様々な楽器を演奏させる指揮者のように日々、従業員とのコミュニケーションをはかり、それぞ ...

店舗運営テクニック

【簡単!】店長がチームビルディングで使うべきフレームワークとは?

今日は全く知られてないけど、非常に有効なベックハード・モデルという解決順序をご紹介します。 これは、恐らく現場で店長が使うフレームワークとしては最強のものです。 私は、このベックハード・モデルでまず考 ...

店舗運営テクニック

部下が憧れる理想の店長【7選】

こんばんわ!森友です。 唐突ですが、どんな店長なら憧れると思いますか? 私のゴールは、世界一の店長育成コーチとなり小売業で働く社員に希望を与える事です。 店長が憧れの存在になれば、働く皆も幸せになると ...

Copyright© 店長力向上のすゝめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.