店長の魅力を高める「6つの力」

「人」「現場」「変化」など、日々の仕事に必要な力を6つに分類しました。
自分の店長力を伸ばしたいとき、気になる力からぜひご覧ください。

導く力 育てる力 防ぐ力
知る力 変わる力 心の力

よく読まれている記事

導く力

店長と副店長の違いとは?役割・権限・日常業務を詳しく解説

投稿日:2019年12月13日 更新日:

広告

店長と副店長の違いとは?役割・権限・日常業務を詳しく解説

こんにちわ!森友です!

「副店長にどこまで任せるべきか?」

これは多くの店長が直面する課題です。副店長は 「プレイングマネージャー」 として現場業務とマネジメントの狭間に立ち、その役割は 中途半端になりがち です。
私自身も店長時代に、副店長の中途半端な存在に悩んだ経験があります。

権限を委譲すべきか、まだ勉強が必要かの判断に迷い、結果的に店舗運営のバランスを崩しかけたことがありました。
この記事では、「店長と副店長の役割・権限・日常業務の違い」 に加えて、副店長への 「全権委譲のメリット・リスク」 についても詳しく解説します。


この記事で何が得れるのか


1. 店長と副店長の役割の違い

1-1. 店長の役割

  • 店舗運営の最終責任者: 売上目標の達成、戦略立案、スタッフ教育
  • 部下の育成と組織マネジメント: チームビルディング、1on1面談、フィードバックの強化

1-2. 副店長の役割

  • プレイングマネージャーとしての現場管理: 接客、クレーム対応、レジ業務、スタッフ指導
  • 店長補佐としての運営業務サポート: 店長不在時の代理業務、スタッフの士気向上

2. 店長と副店長の権限の違い

2-1. 店長の権限

  • 人事権限: 採用・評価・配置・解雇
  • 経営権限: 販売戦略・価格調整・販促計画の決定

2-2. 副店長の権限

  • 運営業務の遂行: シフト管理・商品陳列・レジ締め
  • 一部権限の代行: 店長不在時の対応

3. 店長と副店長の日常業務の違い

3-1. 店長の日常業務

  • 売上分析・目標管理管理
  • スタッフの教育・評価
  • 組織マネジメント(1on1面談など)
  • 安全管理(防火、衛生)
  • 本部指示の完全実行責任者

3-2. 副店長の日常業務

  • 現場での業務遂行: 接客、レジ、陳列、クレーム対応など最前線
  • 業務マニュアルの教育: 新人指導、スタッフフォロー
  • 店長不在時、店長日常業務の代行

4. 副店長への全権委譲の判断基準

4-1. 私の体験談:副店長の中途半端さに悩んだ時期

私自身、店長時代に 「副店長にどこまで任せるべきか?」 という判断に迷ったことがあります。
当時の副店長は現場でのスキルは高かったものの、マネジメント力にはまだ課題がありました。
段階的に重要業務を任せながら、「勉強が必要な段階」である副店長にはOJTを重ねた 結果、副店長自身の成長を促し、店舗の安定運営につなげることができました。

4-2. 能力が高い副店長の場合

  • 全権委譲のメリット: 店長の業務負担軽減、副店長の急成長とスキルアップ
  • 全権委譲のリスク: 失敗時の責任は店長が負う、労務管理・パワハラリスク増大

4-3. まだ勉強が必要な副店長の場合

  • 段階的な権限委譲: 徐々に重要業務を任せ、OJTで育成
  • リスク管理: 店長が最終責任を持ちつつ、フォロー体制を整える

5. 店長への昇格ステップと成功のポイント

  • ステップ1: 店長の5大職務を理解する
  • ステップ2: 数字と現場を結びつける力を養う
  • ステップ3: チームの成長を促進するリーダーシップ

関連記事

まとめ

店長と副店長の違いは、「役割」「権限」「日常業務」 に明確な違いがあります。
副店長が優秀な場合、全権委譲することで店舗運営の大幅な効率化が期待できます。
しかし、「まだ勉強が必要な副店長」 への権限委譲は慎重に進める必要があります。
店長の最終判断とフォロー体制 が、店舗目標達成へのカギとなります。

私は、店長が副店長の意見を蔑ろにし、自分の意見で通すことが正しいことだとは思いません。

どんなに優しく言って聞かせても、無駄だと思います。副店長は子供ではありませんから(笑)

自分の意見が通る風土がある会社、店舗であれば副店長に限らず部下は自分で考えて仕事をするようになります。

「副店長時代に勉強できたことが、立派な店長になれた原因です!」

こんなことを数年後に言われることをイメージし、今いる部下に適切な権限を与えて責任感も育てる。

育てた上に、一緒に店舗目標を達成することが出来たら素晴らしいですね!

今日も最後まで見て頂きありがとうございます。

運営プロフィール

2019/6/1

【私の履歴書】森友プロフィール|店長という仕事に、誇りと悩みを抱えてきたあなたへ

はじめまして。 このブログ「店長力向上のすゝめ」を運営している、森友ゆうきです。私はこれまで小売業・サービス業などの現場で、店長として15年以上の経験を積んできました。まず簡単に私の経歴をご紹介させてください。 森友ゆうき 私の履歴書 【職歴1⃣】:21歳 大学中退し学生時代からアルバイトしていた㈱クリアックス【カラオケルーム歌広場】で正社員になる。 店長5店舗(国立店→八王子店→池袋店→上野店→銀座店)経験後、26歳でエリアマネジャーを経験。分社化し取締役に就任。売上・利益至上主義で評価給 ...

広告

広告

店長のお悩み・ご感想はこちら

筆者プロフィール

1

はじめまして。 このブログ「店長力向上のすゝめ」を運営している、森友ゆうきです。私はこれまで小売業・サービス業などの現場で、店長として15年以上の経験を積んできました。まず簡単に私の経歴をご紹介させて ...

-導く力
-, , , , , , ,

Copyright© 店長力向上のすすめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.