✅記事は↓少し下にスクロール↓

”現役店長育成講師”が伝授|店長の魅力を高める「6つの力」

「リーダーシップ」「人材育成」など店長職に関連する、日々の仕事に必要な力を6つに分類しました。
あなたの店長力を伸ばしたいとき、気になる力からぜひご覧ください。

導く力 育てる力 防ぐ力
知る力 変わる力 心の力

今日読まれている記事TOP5

導く力

高単価商品を選びたくなる接客言葉の使い方|NLPに学ぶ販売心理

投稿日:

高単価商品を選びたくなる言葉の使い方|NLPに学ぶ販売心理

こんにちは!森友ゆうきです。

「これ、ちょっと高いんですよね…」

高単価商品を紹介するたびに、お客様が後ずさるような空気、感じたことはありませんか?

でも、ある接客ではこんな風に変わります——

「高いけど、なんかこれ“自分のため”って感じがするんですよね」
「これは、ちゃんと話を聞いてくれる人じゃないと買えないなって思いました」

この違いを生み出すのが、NLP(神経言語プログラミング)を応用した“言葉の使い方”です。

この記事では、店長・販売スタッフ・接客のプロのために、NLPをベースとした高単価商品の販売心理を、実例つきで徹底解説します。

第1章|一瞬で信頼される「ラポール構築術」

売れる営業や接客の第一歩は、「この人、なんか安心できる」と思わせる“空気づくり”です。

  • ミラーリング:相手の姿勢・呼吸・言葉づかいを合わせる
  • ペーシング:お客様のテンポや感情に寄り添う

これだけで、価格の話すら「共に考える」空気になります。

第2章|“高い”ではなく“価値がある”と思わせる言葉選び

NLPでは「フレーミング」によって、“価格”ではなく“意味”に焦点を当てます。

  • ドラム洗濯機:「月60時間、干す手間がなくなる」
  • 高機能ドライヤー:「美容院の1/10コストで毎日サロン仕上げ」
  • 本革ソファ:「“買う”じゃなく“育てる”家具」
  • 高級ワイシャツ:「1秒で好印象を作れるビジネス投資」
  • 高級美容液:「メイクじゃなく、素肌で“自信”を持てる朝」

第3章|買いたくなる言葉|NLPの言語パターン活用

脳に自然に入り込む言い回しが「ミルトンモデル」。

  • 「もし今決めるとしたら、どちらを選びますか?」(未来想定)
  • 「この商品は“〇〇な方”に選ばれています」(アイデンティティ)
  • 「仮にこれを使い始めたとしたら、生活はどう変わると思いますか?」

第4章|“買わない理由”をリフレーミングで変える

「高い」「自分には不要」——こうした否定ワードを“納得”に変えるのがリフレーミングです。

  • ドライヤー:「美容室行かなくなる方、多いですよ」
  • ソファ:「長く使って“味”が出るから、家に“物語”が生まれるんです」
  • 美容液:「1回300円で毎朝の自信をチャージしてる感覚です」

第5章|タイプ別アプローチ|VAKモデルで刺さる言葉を変える

人の感覚には「視覚・聴覚・体感覚」の3タイプがあります。

  • 視覚:「このデザイン、毎日見ても飽きません」
  • 聴覚:「モーター音が驚くほど静かです」
  • 体感:「このレザー、触った瞬間に“違い”わかりますよね」

第6章|“自分で選んだ”と思わせる誘導技術

人は「納得して決めた」と思ったとき、行動が続きます。

  • 「AとB、〇〇さんの暮らしに合うのはどちらですか?」(ダブルバインド)
  • 「この選択が、3ヶ月後の未来をどう変えそうですか?」(未来暗示)

まとめ|“高くても欲しい”を引き出す言葉の心理技術

今回の内容は、商品を売る技術ではなく、“お客様自身の変化”を売る技術の話です。

高額商品は、信頼・納得・未来の変化がなければ選ばれません。

言葉の選び方ひとつで、「高いからやめます」ではなく
「それ、自分のために欲しいかも」に変わります。

今日から、言葉の力で高単価の壁を超えていきましょう。

店長のお悩み・ご感想はこちら

-導く力
-, , , , , , , , , ,

Copyright© 店長力向上のすすめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.