-
100年前のチェーン”A&P”が教える、無駄のない人員配置の極意
こんにちは!森友ゆうきです。 今から164年前の1859年。 アメリカ・ニューヨークで1軒の紅茶専門店が産声を上げました。 その店の名は、The Great Atlantic & Pacifi ...
-
今売れないのはあなたのせいじゃない|消費者態度指数で読み解く店長の次の一手
こんにちは!森友ゆうきです。 今日は、店長業務に役立つ「消費者態度指数」についてお話します。 「経済指標って難しそう…」と思われる方も多いかもしれませんが、この指標は、お客様の「これから買おうかな」と ...
-
福岡発”資さんうどん”の成長戦略|”すかいらーく”と歩む標準化対策
こんにちは!森友ゆうきです。 福岡・北九州発の「資さんうどん(すけさんうどん)」をご存じでしょうか? いまや関東にも進出し、着実にファンを増やしている注目の飲食チェーンですが、わずか数年前まで“地方ロ ...
-
店長1年目にやるべき10のこと|数字・人・仕組み・信頼を整える実践ガイド
こんにちは!森友ゆうきです。 「店長になったけど、何から手をつけたらいいかわからない…」 そんな不安を抱えていませんか? この記事では、現場店長として最初にやるべき「10のこと」を、私自身の経験と小売 ...
-
営業利益率6.3%の秘密|アメリカ最強の“田舎スーパー”に学ぶ黒字経営の極意
営業利益率6.3%の秘密|アメリカ最強の“田舎スーパー”に学ぶ黒字経営の極意 第1章|アメリカ最大の“地方スーパー”ダラージェネラルとは? こんにちは!森友ゆうきです。 アメリカには、Walmart ...
-
なぜニトリは不況に強いのか?自己資本比率が語る「財務の裏側」
こんにちは!森友ゆうきです。 今回は、数字から会社の「強さ」を読み解くシリーズ。 テーマは自己資本比率──これを通じて、ニトリの不況耐性や経営の安定性をひも解いていきます。 さらに、他の大手小売企業( ...
-
ROEで見る小売業ランキング|売上1,000億円超え企業に学ぶ現場と経営の強さ
2025/6/4 ROE, 売上1000億以上, 小売業ランキング, 店舗マネジメント, 店長の6つの力, 店長の数字力, 店長の経営視点, 成長企業, 本部戦略, 現場力, 経営指標, 自己資本利益率
ROEランキング|年間売上高1,000億円以上の小売企業(2025年6月時点) 順位 企業名(証券コード) ROE(%) 年間売上高(億円) 決算期 1位 ファーストリテイリング(9983) 20.5 ...
-
CopilotでTeamsが変わる|途中参加でも要点がわかる、会議と連絡の効率化術
CopilotでTeamsが変わる|途中参加でも要点がわかる、会議と連絡の効率化術 こんにちは!森友ゆうきです。 店舗や本部の業務でも、オンラインでのやりとりがすっかり日常になりました。 その中でも「 ...
-
Copilot導入で何が変わるのか?報告書・集計・資料づくりを“考える時間”に変える方法
社内Copilot導入で何が変わるのか?報告書・集計・資料づくりを“考える時間”に変える方法 こんにちは!森友ゆうきです。 店舗や本部で働くみなさんは、日々こんな業務に追われていませんか? 数字集計に ...
-
青いユニクロ、成田空港にも登場|色で売場を変える戦略と“自由な発想”
青いユニクロ、成田空港にも登場|店舗外装を変えるその真意と、組織に求められる“遊び心” こんにちは!森友ゆうきです。 「青いユニクロ」、ついに成田空港にも登場しました。 外装まで青く染め上げたユニクロ ...
-
“社内Twitter”が組織を変える|現場の声を活かすコミュニケーションとは?
2025/5/28
こんにちは、森友です。 今日は、自社にはないけれど検討したいと思っている内容の記事になります。 会社が大きくなれば大きくなるほど、本部と現場、トップと現場社員の距離は遠くなり迅速に問題が共有されなくな ...
-
右脳派?左脳派?店長の脳タイプ診断とリーダーの活かし方
右脳派?左脳派?店長の脳タイプ診断とリーダーの活かし方 こんにちは!森友ゆうきです。 人材育成や店舗マネジメントにおいて欠かせないのが「リーダーの脳の使い方」。 論理的に考える左脳、直感的に動く右脳— ...
-
SWOT分析で終わってない?|“店舗戦略に変える”クロスSWOT分析の使い方
1. SWOT分析、やったけど活かせてない… 「SWOT分析、前にやってみたけど、それっきりだった」 もしかしたら、このような人は多いのではないでしょうか? それもそのはず。SWOT分析は“整理”であ ...
-
魔法は細部に宿る|「ハリーポッターとしまえん」異業種から学ぶ、店づくりの視点
魔法は細部に宿る|ハリーポッターとしまえん」異業種から学ぶ、店づくりの視点 こんにちは!森友ゆうきです。 2023年、としまえん跡地に誕生した「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」。 私はファン ...
-
店長の種類一覧|小売・飲食・サービス業に共通する本質とは?
店長の種類一覧|小売・飲食・サービス業に共通する本質とは? こんにちは!森友ゆうきです。 「店長」とひとことで言っても、その立場や役割はまさに十人十色。 コンビニの夜勤を束ねる店長もいれば、塾で生徒と ...
-
店舗運営とは何か?|現役講師が語る“店長の役割”と現場マネジメントの基本
2025/5/23 店舗運営 スタッフ, 店舗運営 マネジメント, 店舗運営 効率化, 店舗運営 店長, 店舗運営とは
店舗運営とは何か?|現役講師が語る“店長の役割”と現場マネジメントの基本 こんにちは!森友ゆうきです。 「店舗運営」という言葉を耳にしたとき、あなたはどんな業務を思い浮かべますか? 接客?売上?シフト ...
-
“選ばせた”のではなく“選ばれた”|ユニクロ”フリース”の選択の科学
“選ばせた”のではなく“選ばれた”|ユニクロ”フリース”の在庫戦略と選択の科学 こんにちは!森友ゆうきです。 かつて「フリースといえばユニクロ」と言われた時代がありました。1998年、ユニクロのフリー ...
-
2024年問題・2025年問題とは?|物流崩壊と高齢化が店舗現場を襲う“予告された危機”
2024年問題・2025年問題とは?|物流崩壊と高齢化が店舗現場を襲う“予告された危機” こんにちは!森友ゆうきです。 最近、こんなことを感じたことはありませんか? 以前より納品が遅れるようになった ...
-
サンリオはなぜコラボを続けるのか?|新社長体制が導く“ブランド共創”の未来
こんにちは!森友ゆうきです。 2020年、サンリオに大きな転機が訪れました。創業者・辻信太郎氏から、31歳の孫・辻朋邦氏へと社長のバトンが渡されたのです。 ハローキティを筆頭に長年“可愛い文化”を牽引 ...
-
現場の“声”を本部が動かすには?|景気指標を使った企画提案のつくり方
こんにちは!森友ゆうきです。 「このままだと売れません。お客様の反応も鈍いです」 そんな現場の声があっても、本部がすぐに動いてくれるとは限りません。 現場の“肌感”だけでは、説得力が足りないからです。 ...
-
数字で“売上の空気”を読む|消費者態度指数と街角景気の使い方
こんにちは!森友ゆうきです。 「最近、売上が読めないな…」 「お客様の財布のヒモ、ちょっと締まってきてない?」 そう感じるときに、私は必ず2つの指標を見ます。 それが「消費者態度指数」と「景気ウォッチ ...
-
中国発ライブコマースの最前線|拼多多(ピンドゥオドゥオ)に学ぶ“その場で売れる”仕組みと日本の課題
中国発ライブコマースの最前線|拼多多(ピンドゥオドゥオ)に学ぶ“その場で売れる”仕組みと日本の課題 こんにちは、森友です。 「ライブコマースって、なんかすごそう…でも、どうやれば売れるの?」 そう感じ ...
-
14億人の市場で、日本式マネジメントは通用するのか?インド小売の最前線レポート
14億人の市場で、日本式マネジメントは通用するのか? インド小売の最前線レポート ユニクロ・無印良品・ダイソー・ニトリ──インドに挑む4社の現地戦略から、日本の“店長力”が世界でどう通用 ...
-
野中郁次郎さんの理論を一望する|SECIモデル・ナレッジ経営・共感の本質とは
野中郁次郎さんの理論を一望する|SECI(セキ)モデル・ナレッジ経営・共感の本質とは こんにちは、森友ゆうきです。 「知識創造理論」「SECI(セキ)モデル」「ナレッジマネジメント」── ...
-
買い上げ率とは?|“あと1人に選ばれる”売場が数字を変える
買い上げ率とは?|“あと1人に選ばれる”売場が数字を変える こんにちは!森友ゆうきです。 「入店されたのに、結局なにも買わずに帰られた」 そんな経験、毎日ありますよね? 店舗運営時代は、「あと1人に選 ...
-
モダンとシンプルの違いとは?インテリア初心者にもわかるリビングスタイル解説
モダンとシンプルの違いとは?インテリア初心者にもわかるリビングスタイル解説 こんにちは!森友ゆうきです。 今回は、毛色を変えてインテリアについての「コラム」として気軽に見てください。 「 ...
-
飽和市場でも勝てる理由|東北発「薬王堂」に学ぶ地方創生と顧客創造
こんにちは!森友ゆうきです。 最近、新聞(たとえば日経MJや業界紙)を読む習慣をつけています。 最初は正直、わからないことだらけ。でも、読み続けていると少しずつ「これってこういうことか」と腑に落ちる瞬 ...
-
HIROENで店舗運営が変わる!“ひろーえん”の意味・使い方・活かし方を解説
こんにちは!森友ゆうきです。 今回紹介するのは、職場でのコミュニケーションとマネジメントを6つの視点で整理した考え方、「HIROEN(ひろーえん)」です。 これらの要素を意識することで、 ...
-
ECRS(イクルス)の意味と使い方|店長の業務を劇的に改善する4ステップ
ECRS(イクルス)の意味と使い方|店長の業務を劇的に改善する4ステップ こんにちは!森友ゆうきです。 「業務改善って、具体的に何をすればいいの?」 そんな疑問を持つ店長や店舗マネージャーの方へ。 今 ...
-
店舗運営におけるROIとは?投資対効果を現場視点で完全解説【店長向け】
店舗運営におけるROIとは?投資対効果を現場視点で完全解説 こんにちは!森友ゆうきです。 「この取り組み、本当に意味あるのかな…?」 店舗で働いていると、そんなふうに感じる瞬間ってありませんか? PO ...
-
店舗の採用戦略完全ガイド|シニア・高校生・外国人・スキマの活かし方
店舗の採用戦略完全ガイド|シニア・高校生・外国人・スキマの活かし方 こんにちは!森友ゆうきです。 この記事は、以前公開した「⑤パート採用を制する者が全てを制する|森友流シフト理論【戦力確保編】の続編と ...
-
企業面接で差がつく!「どんな店にしたいか」理想の答え方例と成功例文
こんにちは!森友ゆうきです。 私はこれまで、最大手小売業の店長育成研修(新入社員研修~店長~本部社員研修まで)テキスト設計から講師として毎年数百人の店長候補と向き合ってきました。私の研修を受けた社員は ...
-
店長からエリアマネージャーへ|昇進する人の特徴と求められる役割とは
店長からエリアマネージャーへ|昇進する人の特徴と求められる役割とは こんにちは!森友です。 「店長として一通りの経験を積んだけど、次のステップが見えない」 「エリアマネージャーに興味はあるけれど、自分 ...
-
店は“メディア”になる時代へ|Amazonに学ぶ「売らずに売れる」小売戦略
こんにちは!森友ゆうきです。 「売上を上げたい。でも広告費はかけられない」 そんな悩み、店舗を運営していると一度はありますよね。 実はいま、小売の世界では「店自体がメディアになる」という考え方が注目さ ...
-
トレーダージョーズの商品開発とは?ヒットを生むPB戦略の裏側に迫る
トレーダージョーズの商品開発とは?ヒットを生むPB戦略の裏側に迫る こんにちは!森友ゆうきです。 アメリカのスーパーマーケットで異例の熱狂的ファンを持つ「Trader Joe’s(トレーダージョーズ) ...