✅記事は↓少し下にスクロール↓

”現役店長育成講師”が伝授|店長の魅力を高める「6つの力」

「リーダーシップ」「人材育成」など店長職に関連する、日々の仕事に必要な力を6つに分類しました。
あなたの店長力を伸ばしたいとき、気になる力からぜひご覧ください。

導く力 育てる力 防ぐ力
知る力 変わる力 心の力

今日読まれている記事TOP5

心の力

"ありがとうの神様"から学ぶ|店舗マネジャーの“在り方”と心の力

投稿日:

ありがとうの神様から学ぶ|店舗マネジャーの“在り方”と心の力

こんにちは!森友ゆうきです。

「ありがとうを1日1000回唱えると、すべての悩みが解決する」

そんな都市伝説のような話、聞いたことありますか?

正直、半信半疑どころか「うさんくさい」とすら思っていました。

でも、ふとしたきっかけで毎日1000回「ありがとう」を唱えるチャレンジを始めてみたのです。

すると――

なんと、あの玉置浩二のコンサートチケットが当選。
数年前の紅白歌合戦でファンになって以降、何度も外れたチケットが・・・

まさかの奇跡が起きたのです(笑)

この記事では、そんな不思議な体験を通して見えてきた、
「ありがとう」の力と、店長という仕事の“在り方”についてお伝えします。

第1章|ありがとうは「結果」ではなく「習慣」

感謝は、うれしいことがあった時にするもの――ではなく、
先に「ありがとう」と言うことで、感情が後から整う。
そんな感覚を日々の現場でも感じています。

忙しいとき、トラブルが起きたときほど、先に感謝を言える人でありたい。

それがスタッフに伝わり、空気が変わり、行動も変わる。

第2章|ありがとうは伝染する

「気づいて」「認めて」「感謝する」――これが伝染する空気づくり。

店長が「ありがとう」を日常的に発していると、
自然とスタッフ同士も「ありがとう」と言い合うようになります。

それは接客にも現れ、店舗全体が“やわらかい空気”をまといはじめます。

第3章|問題は“在り方”が生む結果

数字が伸びない、スタッフが辞める、空気が重たい・・・
原因は「施策」ではなく、「店長の在り方」にあることが多い。

いつも怒っているマネジャーと、いつもありがとうを言っているマネジャー。

スタッフが“ついていきたい”と思うのは、後者の人間です。

書籍紹介|『ありがとうの神様』とは?

本記事のインスピレーションとなったのは、
小林正観さんの著書『ありがとうの神様』です。

「ありがとうを言うとすべてがうまくいく」
そんな一見シンプルすぎる言葉の中に、
人間関係、健康、経済、人生すべてのヒントが詰まっています。

店長として、そして一人の人間として、
「在り方」を見つめ直したいときにぜひおすすめしたい一冊です。

→ 『ありがとうの神様』(小林正観・著)をAmazonで見る

まとめ|感謝はマネジャーの最強スキル

「ありがとうの神様」に出てくる言葉は、どれもシンプルですが、
店長としての仕事にそのまま活かせるものばかり。

  • 怒るより、ありがとう
  • 叱るより、認める
  • 不満より、感謝

店舗マネジャーの役割は「現場を変えること」。
でも、その一歩はまず「自分の在り方」を整えることから始まります。

1日1000回とまではいかなくても――
今日も「ありがとう」を、ひとつ多く伝えてみませんか?

店長として、現場の空気を変えたいあなたへ:
→ 店舗マネジャーの役割と6つの力|現場を動かす視点はこちら

店長のお悩み・ご感想はこちら

-心の力
-, , , , , , ,

Copyright© 店長力向上のすすめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.