✅記事は↓少し下にスクロール↓

”現役店長育成講師”が伝授|店長の魅力を高める「6つの力」

「リーダーシップ」「人材育成」など店長職に関連する、日々の仕事に必要な力を6つに分類しました。
あなたの店長力を伸ばしたいとき、気になる力からぜひご覧ください。

導く力 育てる力 防ぐ力
知る力 変わる力 心の力

今日読まれている記事TOP5

知る力

在庫日数とは?在庫回転率との違いと計算式をやさしく解説

投稿日:

在庫日数とは?在庫回転率との違いと計算式をやさしく解説

在庫管理に欠かせない指標として、「在庫日数」と「在庫回転率」があります。
どちらも在庫の動きを数字で捉える大切な指標ですが、それぞれ意味や計算式が異なります。

本記事では、在庫日数と在庫回転率の定義・違い・計算方法を、わかりやすく整理して解説します。

在庫日数とは?

在庫日数(Inventory Days)は、
在庫が平均してどれくらいの期間店舗にとどまっているかを表す指標です。

■ 計算式:

在庫日数 =(平均在庫 ÷ 売上原価) × 365

■ たとえば:

  • 平均在庫が100万円
  • 年間の売上原価が1,000万円

→ 在庫日数 = (100 ÷ 1,000) × 365 = 36.5日
つまり、平均して約37日間、商品が売場に残っているということになります。

在庫回転率とは?

在庫回転率(Inventory Turnover)は、
在庫が一定期間に何回入れ替わったかを表す指標です。

■ 計算式:

在庫回転率 = 売上原価 ÷ 平均在庫

■ たとえば:

  • 売上原価が1,000万円
  • 平均在庫が100万円

→ 在庫回転率 = 1,000 ÷ 100 = 10回
つまり、年間で10回、在庫が入れ替わっていることになります。

在庫日数と在庫回転率の違い

指標意味単位高いほうがいい?
在庫日数在庫が店に残る“平均日数”日数短いほうがいい
在庫回転率在庫が入れ替わる“回数”回数/年多いほうがいい

この2つは相互に関連しており、次のように変換も可能です:

在庫日数 = 365 ÷ 在庫回転率

まとめ

  • 在庫日数は「売れずに残っている期間」
  • 在庫回転率は「どれくらい在庫が動いているか」
  • どちらも在庫の効率性を見る上で重要な指標

在庫が長く残ると、売れ残り・値下げ・廃棄のリスクが高まります。
日々の数値管理において、この2つの指標をセットで把握しておくことが、
店舗運営や仕入れ判断の精度を高める第一歩になります。

店長のお悩み・ご感想はこちら

-知る力
-, , , , , , , , ,

Copyright© 店長力向上のすすめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.